人気ブログランキング | 話題のタグを見る

-大好きなことと腹立たしきことを発散すべくつぶやくブログ-


by chatttenoire
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

メリー・ウィドウ(兵庫県立芸術文化センター)

 6月28日(土)兵庫県立芸術文化センターにて佐渡裕プロデュース喜歌劇「メリー・ウィドウ」
 ダブルキャストで、主役のハンナ役には佐藤しのぶさんと塩田美奈子さんがキャスティングされているのですが、私は塩田さんのバージョンを見ました。
 こういう公演でも”ねたばれ”というものがあるということに最近気がつきまして、そんなわけで以下ねたばれあり、ということを最初に書いておきます。
 今回の公演は兵庫版「メリー・ウィドウ」を目指して大胆に演出されたそうで、狂言回しにざこばさんを起用、元宝塚歌劇団の平さんというスターもゲスト出演し、盛りだくさんでした。・・・のですが・・・私はちょーっと乗り切れないものを感じてしまいました。というよりもオペレッタというものを初めて見たのですが、こんなに喋るものなのー??というのがまずびっくり。これは日本語版(今回の公演は日本語版)じゃないと日本人だけでどうやって演じるんでしょ、てなものです。ざこばさんはさすが、喋りではピカ一でした。最初、指揮者が棒を振って・・・実はそれがざこばさんだった、という辺りはお見事!と思ったのですが、途中からはちょっと出すぎ喋りすぎかな、と思いました。それよりなにより主役のハンナやダニロの演技がどうしても拙い。(ワルツも下手だと思った。あんなものなのでしょうか?)そして第1幕ではおしゃべりの間、なんとオーケストラではなくてテープ音楽が流れていた!!これはショックでした。第2幕では最初から歌で始まり、台詞のみのシーンが押さえられていたからちょっとづつテンションが上がりましたが、ドタバタ喜劇のようなおしゃべりシーンが挟まれるたびにテンションがいちいち途切れる感じなのがどうにも歯がゆかったです。ざこばさんと平さんのタップ、あれも私としては別に無くてもいいんじゃない?というものでしたが、地元のお客さんとのやりとりとしては重要な役割を果たしているのはよくわかったため、仕方ないな、という感じ。(平さんは芸術文化センターがある西宮市で生まれたそう。)このセンターの芸術監督、そして今回のオペレッタの監督でもある佐渡さん(有名指揮者だそうなんですが、これまた無知なものであんまり知りません。)もお喋りに加わり、本当にこのセンターを盛り上げようと、そしてオペレッタやオペラを市民の間に定着させようと努力されているんだなあ、という情熱は充分に伝わりました。
 第2幕と第3幕をタップで挟みあっという間に終焉。ああ、もうちょっと歌が聞きたかったよー、と思ったらアンコール?な幕が開き・・・なんとグランド・フィナーレと題された豪華なアンコールが用意されていたのです。グランド・フィナーレというのは宝塚では常識みたいなんですが、私はこれまた宝塚はテレビでチョコ見したくらいなので初めての体験です。劇中の代表的なナンバーが次から次へと繰り広げられ・・・「女・女・・」の歌など何度も何度も繰り返されたのですっかり覚えてしまいました。カンカン踊りや楽しい音楽では会場中が手拍子で沸き、楽しい時間でした。この辺りはいい意味でさすが関西!恐らく普通のオペラやオペレッタのノリではないんでしょうけど、楽しいテンションで会場を後にすることができました。
 今回は会場もとても楽しみにしていたのですが、やはり美しかった。新国立劇場よりもいくぶんか威圧感がなく、いかにも地元に根ざしているセンターという趣があった。音が微妙という話をいくつか読んでいたのですが、その辺も気になりませんでした。ただし、ビュッフェでは混雑し、歩くのも難しい感じで、新国立劇場ではそんなことがなかったなあ、どういう違いなんだろう?とちょっと不思議に思いましたが、新国立劇場ほど広くないのかもしれません。今回一緒に見に行った友人はオペレッタ(オペラ)も初体験で、今回座った席は3000円の末席だったのですが、充分楽しむことができ、コストパフォーマンスの高さにびっくり、を繰り返していました。それからもっと敷居が高いものだと想像していた、とも。そうなんですよねー、オペラって意外と安いんですよねー。舞台装置なんかは恐らく低コストでちゃっちいものだったのですが(ただし衣装は豪華でさすが関西な色鮮やかさだったと思った。)、それでもオペレッタ、それでもよくわからないですが豪華な出演者。しかも監督の情熱で染め上げられ、手作りの温かさ感のある舞台。会場を出たところで佐渡さんのサイン会が開かれるということで並ぶ人がいたり、恐らく出演された男性が4~5人、そのままの衣装で写真撮影に応じていたり、この公演を盛り上げようという意志をあちらこちらで感じることができ、そのことに本当に感激しました。ただし純粋に芸術作品として考えると・・・微妙。仕方ないです。友人の言うとおりこの公演はわざと敷居を低く設定したもので、どちらも両立はできません。オーケストラの音は乱れなく美しいものでしたが、なんというかレトロな日本な雰囲気でした。映画音楽のようにも感じられました。これは元々の作品自体の問題なのか?別バージョンではワルツの毒が感じられるのかちょっと探索してみたいと思います。
 つけたし。今回うれしかった一つはパンフレットが入場するときに配られていたこと。普通、パンフレットって売っているでしょう。ぐちぐち文句もたくさん書きましたが、3000円でたっぷり3時間、素敵な会場で歌と音楽を聴けて、パンフレットまでついているんですから、ほんと、すごいコストパフォーマンスだと思います。満足、満足。まだ公演は続いていますので、機会があればぜひご覧あれ。チケットはまだあまっていると思います。
by chatttenoire | 2008-06-30 23:55 | オペラなど | Comments(0)